【簡単レシピ】子どもがにっこり!特別な日じゃなくても作れる「ほっこり手作りおやつ」

「今日のおやつ、何にしよう?」

毎日、子どもたちに聞かれるこの質問に、頭を悩ませていませんか?市販のお菓子も便利だけど、たまには手作りの温かくてやさしいおやつで、子どもたちを笑顔にしたいですよね。

でも、「手作りおやつって、難しそう…」「時間がないから無理!」と諦めている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、料理が苦手な方でも失敗なしで作れる、とっておきの「ほっこり手作りおやつ」のレシピを3つご紹介します。特別な材料は必要ありません。子どもと一緒に作って、楽しい思い出も一緒に作りませんか?

1. フライパンで簡単!とろける「きな粉もち」

おもちは好きだけど、焼くのが面倒…そんな時におすすめなのが、フライパンで手軽に作れる**「きな粉もち」**です。外はカリッ、中はとろーり。きな粉の香ばしさと優しい甘さが、子どもだけでなく、大人もやみつきになる美味しさです。

【材料】

  • 切りもち:2個

  • 砂糖:大さじ2

  • きな粉:大さじ2

  • 醤油:小さじ1/2

  • サラダ油:少量

【作り方】

  1. 切りもちを半分に切ります。

  2. フライパンにサラダ油を熱し、弱火で切りもちを並べます。

  3. もちの表面がふくらんで、やわらかくなったら、砂糖、きな粉、醤油を混ぜたものを全体に絡めます。

  4. きな粉が全体に絡まったら火を止め、お皿に盛り付ければ完成です。

ポイント: きな粉と砂糖を混ぜておくことで、もちに均等に絡みます。お好みで、はちみつや黒蜜をかけても美味しいですよ。


2. アレルギー対応もOK!もちもち「米粉の蒸しパン」

小麦粉を使わないので、アレルギーがあるお子さんにも安心して食べさせられるのが、この**「米粉の蒸しパン」**。ベーキングパウダーでふっくらもちもちに仕上がります。バナナやココアパウダーなど、アレンジも自由自在です。

【材料】

  • 米粉:100g

  • ベーキングパウダー:小さじ1

  • 砂糖:大さじ3

  • 卵:1個

  • 牛乳(または豆乳):80ml

  • サラダ油:大さじ1

【作り方】

  1. ボウルに米粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れてよく混ぜます。

  2. 別のボウルに卵を溶きほぐし、牛乳とサラダ油を加えて混ぜます。

  3. 2を1のボウルに少しずつ加えて、なめらかになるまで混ぜます。

  4. カップに生地を分け入れ、蒸し器に入れて10~15分蒸します。

  5. 竹串を刺して何もついてこなければ完成です。

ポイント: 蒸す前に、米粉の生地を少し寝かせると、よりもちもちに仕上がります。


3. 冷蔵庫で簡単!混ぜて冷やすだけ「チョコバナナアイス」

暑い季節にぴったりなのが、混ぜて冷やすだけの**「チョコバナナアイス」です。バナナの自然な甘みとチョコレートの風味が絶妙にマッチ。市販のアイスよりもヘルシー**で、罪悪感なく食べられます。

【材料】

  • 完熟バナナ:2本

  • ヨーグルト(無糖):100g

  • チョコレート(板チョコ):50g

  • 牛乳:大さじ2

【作り方】

  1. バナナはフォークでつぶし、ヨーグルトと混ぜ合わせます。

  2. チョコレートを細かく刻み、牛乳と混ぜて電子レンジで加熱し、溶かします。

  3. 溶かしたチョコレートを1に加えて混ぜます。

  4. 冷凍庫対応の保存容器に移し、冷凍庫で2~3時間冷やし固めます。

  5. 途中で何度かかき混ぜると、なめらかな食感になります。

ポイント: 完熟したバナナを使うことで、砂糖を加えなくても十分甘くなります。


まとめ|手作りおやつは、心と体を満たす時間

「手作りおやつ」と聞くと、少しハードルが高く感じるかもしれません。でも、今回ご紹介したレシピはどれも簡単で、特別なスキルは必要ありません。

手作りおやつは、子どもたちの「美味しい!」という笑顔が見られるだけでなく、親子のコミュニケーションを深める良い機会にもなります。

「一緒に作ろうか!」と声をかけて、ぜひ子どもたちとおやつ作りを楽しんでみてください。きっと、忘れられない特別な思い出になりますよ。

このブログの人気の投稿

【初心者向け】長期積立投資の始め方と成功の秘訣:老後資金を増やす3つのメリットと注意点

【和風インテリアで心が安らぐ部屋に】洋室でもできる和モダンな部屋づくり

祖父母と孫の絆を深める時間|家族の思い出を育むアイデア集