「もしかして」を防ぐ!室内からできる簡単&効果的な侵入防止グッズまとめ
「空き巣対策って、大がかりな工事が必要なんでしょ?」
「賃貸だから、勝手に防犯グッズは取り付けられない…」
そう思って、家の防犯対策を諦めていませんか? 実は、室内からできる手軽な防犯グッズだけでも、空き巣や不審者の侵入を効果的に防ぐことができるんです。
この記事では、窓やドアの内側に取り付けるだけで、あなたの家をぐっと安全にする、おすすめの侵入防止グッズを厳選してご紹介します。
なぜ「室内から」の防犯が重要なのか?
空き巣は、侵入に手間や時間がかかる家を避ける傾向があります。鍵や窓の防犯対策がしっかりしている家は、「侵入に時間がかかりそう」と判断され、ターゲットから外されやすくなります。
室内からできる防犯対策は、**「二重の鍵」や「窓からの侵入対策」**として非常に有効です。
【窓編】ガラスを破られても大丈夫!侵入を防ぐアイテム
空き巣の侵入経路で最も多いのが「窓」です。窓からの侵入を防ぐグッズをご紹介します。
1. 窓用補助錠
特徴: 窓のサッシに後付けする錠前です。メインの鍵と合わせて、窓を二重にロックできます。工具を使わずに取り付けられるタイプが多く、賃貸住宅でも安心して使えます。
おすすめポイント: 複数の窓に取り付けることで、防犯効果が飛躍的にアップします。
2. 窓用防犯フィルム
特徴: 窓ガラスに貼り付けることで、ガラスが割られても飛散せず、貫通しにくくするフィルムです。
おすすめポイント: ガラスを破るのに時間がかかるため、犯行を諦めさせる効果があります。窓全体に貼るだけでなく、鍵周りだけでも効果があります。
3. 窓の開閉センサー
特徴: 窓が開けられると、大音量のアラームが鳴るアイテムです。
おすすめポイント: センサーが侵入者を検知すると同時に警報が鳴るため、犯人を威嚇して退散させる効果が非常に高いです。
【ドア編】鍵を破られても大丈夫!玄関ドアの防犯アイテム
玄関ドアの鍵を二重にすることで、ピッキングなどの手口を防ぎます。
4. ドア用補助錠(内鍵)
特徴: ドアの内側に取り付けることで、メインの鍵とは別にロックをかけられる錠前です。工具不要で取り付けられるタイプも増えています。
おすすめポイント: ピッキングに強い構造になっており、ドアの外からは開けられないため、二重の防犯効果があります。
5. ドアスコープ用カバー
特徴: 玄関ドアののぞき穴(ドアスコープ)を塞ぐカバーです。
おすすめポイント: ドアスコープから専用の工具を差し込んで内鍵を開ける「ドアスコープ破り」という手口を防ぎます。
6. 防犯サムターンカバー
特徴: 鍵をかけるつまみ(サムターン)を覆い隠すカバーです。
おすすめポイント: ドアに開けた穴から工具を使ってサムターンを回す「サムターン回し」という手口を防ぎます。
まとめ:手軽なアイテムで、安心の毎日を
大切な家と家族を守るために、防犯対策は欠かせません。
窓用補助錠で「窓」からの侵入を防ぐ。
ドア用補助錠で「玄関」の鍵を二重にする。
センサーやアラームで「音」による威嚇をする。
これらのアイテムを複数組み合わせることで、より高い防犯効果が期待できます。まずは、手軽に始められるものから、あなたの家にぴったりの防犯対策を始めてみませんか?